
フィッティングマイスターショップではREDEYES ROBOのヘッド挙動を3次元的に捉える特徴を活かしインパクト時のフェース向き(法線※)を適正にする高精度なフィッティングが可能となります。
※法線:フェース面の3次元的な向き
<フィッティングの流れ>
| ①現状のインパクト分析 | ②インパクト状況を解析 | ③最終チェック | 
|---|---|---|
| スイング軌道とインパクトライ角の確認 | インパクト分析に基づいた改善方法の検証 | 最適なヘッドとシャフトの組み合わせで弾道の測定、確認。 | 
①スイングタイプの検証(インパクト解析)
インパクト前後の初期条件をチェック!
インパクトのフェース面方向・ライ角・スイングプレーンを測定し、スイングパターンを特定。
	 
 

・弾道をチェック
ヘッドスピード、ボールスピード、打ち出し角(縦・横)、バックスピン、サイドスピン、飛距離(キャリー・トータル)などの数値をさまざまなアングルで詳細に確認でき、球筋傾向をわかりやすく表示します。
	


②インパクト状況を解析
	2次元情報だけでは分からないフェース面の向き(法線)とヘッド軌道で、正確なインパクト状態が確認可能。
	それに応じて、ヘッドタイプ選択、ロフト、ライ角、シャフトタイプの選択。
	 
	下の画像は全てインパクトライ角がフラット。
	インパクトライ角がフラットだとアップライト調角が必要と思われがちだがフェース面の向きは個々のプレーヤーによって異なります。
	フェース面の向きはライ角、フェース開閉により決まるのでインパクトライ角だけ見ても判断できない。
	RED EYESROBOは3次元的にヘッドをとらえるから正しいフェース面方向がわかり、症状にあわせたフィッティングが可能となる。
	
	REDEYES ROBOならあなたのインパクトのヘッド挙動を3次元にとらえることが可能です。
	そしてインパクトの現状を可視化して、法線マップで進むべきインパクトに導き、これまで以上にピンを狙える弾道を手にすることが可能です。
③最終チェック
計測結果に基づいたあなたのスイング傾向に適したクラブで最終確認
よりピンを狙える弾道を手に入れることが可能です。
	







